

- 2019.05.23
第1話はこちら:1話 2030年のはたらきかた
Character
-
Ito
イトウ・36歳、デザイナー。エチオピアからリモートワークで東京のデザイン会社に参加している。どうやら世界中を飛び回っているらしい。
-
Sally
サリー・22歳、駆け出しデザイナー。日本人とインド人のハーフで東京在住。会社からは若手ホープとして期待されている。90年代J-POPが好き。
-
Halpin
ハルピン・イトウのアシスタントロボ。ちょっと旧型。
2019年現在、多くのデザイナーがWebやスマートフォンアプリといった最新の情報技術を主戦場にしている。
2030年。世の中はどうなっているんだろう?デザインはどのように進化していて、デザイナーはどんな課題に取り組んでいるんだろう?いまのデザイナーはどんなキャリアを築いているんだろう?
この漫画は、2030年のデザイナーがどのような働き方をしているのか、予想と妄想を入り混じえた近未来SFだ。少し先の未来を、一緒に覗いてみよう。




*1 未来ではAIによるリサーチ・レポート作成が普及。定量的な情報収集はAIにまかせて、人間はより定性的なコンセプトや戦略づくりに時間をかけるようになっている。
*2 ゴーグルレスの拡張現実(AR)が日常でも使用されるようになっている。
*3 AIはクラウド上で動くため、サブスクリプションモデルが一般的。個人のPCのスペックは関係なく、課金しているプランで性能や機能が決まる。
2030年、あなたのアシスタントはどうなってる?
今回はイトウとサリーのアシスタントロボ、ハルピンとTKが初登場。2030年にはサブスクリプションモデルのAIがあなたのアシスタントになっているかも。仕事のサポートはもちろん、コーヒーも淹れてもらいたいですよね。
また次回もお楽しみに!
A.C.O.で一緒に働きませんか。
- 未経験可
- デザイナー
- ディレクター
UI/UXデザインに関するご相談や、
案件のご依頼はこちら
-
by Melome
町田メロメ。東京都東久留米市出身。漫画家、イラストレーター。一見弱そうに見えるが、実際に弱い眼鏡の人。 Twitter: @qumolilon Web site
- Share this article: