-
#3 選択肢を増やす
私がデザイナーをしていて難しいと思うのは、どれだけ考察を広げても広げても、最終成果物となるデザインはひとつにまとめなければならないところだ。 あらゆる仕事にお…
-
選ばれるデジタルサービスは「信頼をデザイン」する。“プライバシー”は企業やブランドのプレミアムな価値になる。
ユーザーとブランドの信頼関係が崩れつつある ブランドが成長していく上で、ユーザーから「信頼」を得ることは、ごくごく当たり前の条件です。信頼されていないブランド…
- James Bowskill
- 2019.10.03
-
休日は、美術館へ。頭をリフレッシュさせてくれるミュージアム5選
こんにちは、デザイン部の岩田です。皆さんは何を求めて美術館に行きますか?好きなデザイナーやアーティストの展示を観に行ったり、展示自体よりも美術館そのものを観に行…
- Saki Iwata
- 2019.09.27
-
#2 ターゲットの目を持つ
デザイナーといえば、見えるものを作る人たち。でもA.C.O.では、見えるものになる前から、デザイナーもたくさん動く。クライアントの課題を理解し、その打ち手を考え…
- Ayako Masuda
- 2019.09.18
-
1000ページ超の大規模サイトのサイトマップを1分で作成する方法
こんにちは、UXIA部の曽です。主に情報設計の部分を担当しています。 A.C.O.ではWebサイトのリニューアル案件を多く取り扱っているため、現状調査の一環と…
- Hiroaki So
- 2019.09.11
-
#1 ブランドを整理する
連載の第二弾をどんな内容にしようかかなり悩んだ。 第一弾の「好きなデザインってなんだ?」というのは会社の思想に寄り添ったテーマでした。社内外から思いのほか…
- Naoko Okiyama
- 2019.09.02
-
#1 天才じゃなくても良いアイデアは出せる?アイデア出しのためのフレームワークをご紹介
こんにちは、UXデザイナーの村上です。 みなさんは日頃、どのようにアイデアを考えていますか?時間をかけずに次々と良質なアイデアが思いつけば苦労はしませんが、超…
- Michiko Murakami
- 2019.08.27
-
なんでも記事にしたがるモンスター「ソレキジセイジン」が現れた!
その企画まじウケる。100%バズるっしょwww 日々忙殺されるIT・web業界のワーカーの間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろうか。懸命に…
- Masashi Ikeno
- 2019.08.22
-
味と香りとデザインから読む、クラフトビールのブランディング
こんにちは、デザイナーの益田です。いよいよ夏、暑い日が続きますね。こんな時期は冷たいビールでプハーッっとやりたくなるもの。私はよく、仕事終わりに缶ビールを買いま…
- Ayako Masuda
- 2019.08.07
-
No. 2 「1分間で背の順に並ぶ」
こんにちは!UXデザイナーの大橋です。A.C.O.では、デザインスプリントなどで日頃からクライアントとワークショップを行っています。UXデザイナーはワークショッ…
- Megumi Ohashi
- 2019.08.05