Tag: グローバルの記事
-
なぜDesign Mattersは世界中から注目されるカンファレンスになったのか。創設者インタビュー
デザイナーのための北欧のデザインカンファレンス「Design Matters」。その姉妹カンファレンスである「Design Matters Tokyo」の第2回…
- A.C.O. Journal Desk
- 2022.04.28
-
デザイナーが会議で使える英単語 Vol.3
はじめに こんにちは、デザイナーの渡邊です。このシリーズでは、A.C.O.のデザイナーが海外メンバーとのやりとりを通して学んだ実戦的な英単語・フレーズを紹介し…
- Yuri Watanabe
- 2022.01.24
-
カスタマージャーニーマップの中に潜む、解決すべき本質的な課題を見つける方法
この記事はニューヨークのデジタルプロダクト開発会社・Fuzzの記事を翻訳したものです。Fuzzは私たちA.C.O.も所属するMonstar Labグループの会社…
-
分かりやすい言語切替UIをデザインする3つのポイント
こんにちは、情報アーキテクトの曽です。第一言語は日本語ですが、英語と中国語もよく使うため、多言語展開するプロジェクトに関わることがあります。 多言語展開し…
- A.C.O. Journal Desk
- 2020.05.28
-
デザイナーがセブ島に出張してきたレポート
こんにちは。もうすぐ在宅勤務2ヶ月になるデザイナーの益田です。 今じゃすっかり引きこもり生活な私ですが、まだ新型コロナウィルスが日本で流行する前の1月に、…
- Ayako Masuda
- 2020.05.22
-
デザインの力を社会に還元する。セブ島で働くデザイナー・神子愛香
Staff StoriesではA.C.O.のメンバーや、A.C.O.に関わるスタッフの紹介をしています。今回はグループ会社であるモンスター・ラボから、フィリピン…
-
選ばれるデジタルサービスは「信頼をデザイン」する。“プライバシー”は企業やブランドのプレミアムな価値になる。
ユーザーとブランドの信頼関係が崩れつつある ブランドが成長していく上で、ユーザーから「信頼」を得ることは、ごくごく当たり前の条件です。信頼されていないブランド…
- James Bowskill
- 2019.10.03
-
インタビュー:ニューヨークのデジタルプロダクト開発会社Fuzz Productionに行ってきた
こんにちは、デザイナーの小林です。少し前なのですが、ニューヨークのブルックリンにオフィスを構えるFuzz Production(以下、Fuzz)というデジタルプ…
-
ESG時代のブランドコミュニケーションで企業の提供価値を拡張させる、A.C.O.流メソッド「バリュー・コミュニケーション・ピラミッド」
企業の多くが「We Problem(私たちの問題)」を抱えてコミュニケーションをしている クリエイティブ・ディレクターのJBです。 今回は、これまで携わ…
- James Bowskill
- 2019.03.28
-
不透明なブランドにはだれも興味なし! ステークホルダーは透明な真実に期待している
グローバルブランドのあるべき姿は、ブラックボックスからグラスボックスへ 昔からブランドとは、商品やサービス、組織や企業を包み込むための徹底的に管理されたファサ…
- James Bowskill
- 2018.09.27