Tag: R&Dの記事
-
よいUIデザインを生み出すためのチームづくりをコンウェイの法則から考える
こんにちは。UIデザイナーの石井です。突然ですが、皆さんは「コンウェイの法則」をご存知でしょうか? システムを設計する組織は、その構造をそっく…
- Hiroki Ishii
- 2020.12.07
-
カスタマージャーニーマップの中に潜む、解決すべき本質的な課題を見つける方法
この記事はニューヨークのデジタルプロダクト開発会社・Fuzzの記事を翻訳したものです。Fuzzは私たちA.C.O.も所属するMonstar Labグループの会社…
-
Workshop Report IoTアイディエーションフレームワークを使ったワークショップを実施しました
株式会社ミラとIoTフレームワークを使ったワークショップを実施しました こんにちは、A.C.O. Journal編集長の木下です。 A.C.O.の業務では、…
-
デザインファームの自社ブランディングレポート Vol.1 バリュー(行動指針)策定編
こんにちは、デザイナーの石井です。私たちA.C.O.は、デザインコンサルティングファームとしてさまざまな会社やサービスのブランディングやリブランディングをお手伝…
- Hiroki Ishii
- 2019.12.23
-
UXデザインを新規サービス開発に活用。A.C.O.がデザインスプリントカードを開発
私たちA.C.O.は、UI/UXの知見やノウハウを活かし、オリジナルの「デザインスプリントカード」を開発いたしました。 このカードは、新規サービス開発にU…
-
ACOメンバーの1日をカスタマージャーニー化することで見えた意外な姿
ジャーニーマップに落として見ると、メンバーのあれやこれやが見えてくる? こんにちは。UX ストラテジストの岡本です。ACOは30人程度の会社でほぼ毎日全員と顔…
-
今更じゃない、Bootstrap!デザイナーの視点で、美味しい活用方法を紹介します
今更じゃない、Bootstrap!デザイナーの美味しい活用方法 こんにちは。デザイナーの益田です。早いもので、2019年になってからそろそろ1ヶ月。今年の冬は…
- Ayako Masuda
- 2019.01.24
-
人類学者のUX研究コラム:FacebookやSalesforceも参加!ビジネスエスノグラフィの国際会議で見えてきたUXリサーチの価値
みなさま、こんにちは。 昨年に引き続き、10月に開催されたビジネスエスノグラフィの国際会議である『EPIC』に参加してきました。 今年の開催地はハワイという…
- Natsuko Higa
- 2018.12.12
-
Google, Apple, Audi ── デザインシステムのメニューを見比べれば、企業とデザインの関係がわかる
なんのためにデザインシステムをつくるのか?メニューを見ればわかる こんにちは、デザイナーの石井です。最近、「デザインシステム」という言葉を耳にすることが多くな…
-
UXディレクターと人類学者のUXリサーチ研究室Vol.2 UXリサーチは、2段構えを基本に進めてみる
高品質なデジタルサービスをデザインするために欠かせない、質の高いUX調査サービスを目指したら、人類学の調査にヒントがありました。このシリーズは、UX調査サービス…
- 1
- 2