Tag: ワークショップの記事
-
ユーザー調査をヒントに、ニーズに応えられる検索機能を実装 「美容医療チケット掲載数NO.1」サービスに成長ーキレイパスの事例
A.C.O.では、クライアントとともにブランド体験を作り上げるデザインプログラム「BX Camp」を提供しています。今回は、そのプログラムを体現した、GMOくま…
-
目的に応じたカスタマージャーニーマップの特徴とは
※本記事はCJMのサンプルの内容が細かいため、CJMのサンプルを確認されたい方はPCなどの画面サイズの大きい端末で閲覧いただくことを推奨しています。 こん…
-
ウェビナーレポート:サービスの課題解決と組織強化を実現したブランド開発ストーリー
こんにちは、A.C.O. Journal編集長の木下です。 近年、デジタルサービスにおいて、ユーザーファーストな設計を取り入れてUXを向上させることは非常…
- Sanae Kinoshita
- 2021.04.15
-
デザイナーが紹介する、A.C.O.のブランド開発プログラムとVI・UIデザインの事例
はじめに こんにちは、デザイナーの岩田です。 A.C.O.ではここ数年で、UI・UX改善を目的とするプロジェクトとは別に、ブランド開発プロジェクトが増えてい…
-
サービスはONE TEAMで、ブランドをつくるところからはじめよう
"ブランド"はどの段階から考えるべきなのか? 私たちは、新規事業開発のためのデザインスプリントやUXデザインのプログラムを提供してきました。そして、さまざ…
-
#5 MVP機能を決めるために必要なのはユーザーストーリー
こんにちは。UXデザイナーの村上です。この「意外と知らないUXデザイン」シリーズでは、主にサービス開発のプロセスに必要な考え方や手法、A.C.O.が独自に工夫し…
-
Workshop Report IoTアイディエーションフレームワークを使ったワークショップを実施しました
株式会社ミラとIoTフレームワークを使ったワークショップを実施しました こんにちは、A.C.O. Journal編集長の木下です。 A.C.O.の業務では、…
-
#4 実現するアイデアの作り方。アイデアの具体化のためのフレームワーク
こんにちは、UXデザイナーの村上です。 みなさんは「あのアイデア、良かったけど今回のプロジェクトでは結局使わなかったね」といった経験をしたことはありませんか?…
-
#3 ワークショップのパフォーマンスを向上する環境の作り方
こんにちは、UXデザイナーの大橋です。 アイデア出しワークショップやデザインスプリントなど、UXデザイナーとしてワークショップは避けては通れません。そんなワー…
-
#1 天才じゃなくても良いアイデアは出せる?アイデア出しのためのフレームワークをご紹介
こんにちは、UXデザイナーの村上です。 みなさんは日頃、どのようにアイデアを考えていますか?時間をかけずに次々と良質なアイデアが思いつけば苦労はしませんが、超…
- 1
- 2