日商エレクトロニクス
8つの事業をワンブランドに統合し、サービスが持つ魅力を最大化
- Relationship
- Since 2020
- Services
- Communication Strategy
- Rebranding
- Design
8つの事業をワンブランドに統合し、サービスが持つ魅力を最大化
当初、日商エレクトロニクスが求めていたのは、既存WEBサイトのリニューアル。しかし、モンスター・ラボがUXデザイナーを交えて提案を進めていくなか、8つの異なる事業を1つの括りにしてワンブランドとして展開していくことの重要性にフォーカースが当たりました。
日商エレクトロニクスが潜在的に課題として感じていたのは、自社のサービスが持つ価値や魅力を整理して伝えきれていないこと。それぞれの事業が単独でも機能できてしまっている分、なかなか意志の統一が難しいと感じていました。
そのため、8つの事業を統合する方針を固めていく過程で、組織のメンバーの意志を統一していくことが、ブランド開発を通じた大きなミッションとして定められました。
日商エレクトロニクスの企業アイデンティに対する理解を深め、本質的に解決すべき課題を明確にするため、A.C.O.(デザインコンサルティングファーム)からUXリサーチ・設計のスペシャリストをアサイン。
各事業部の担当者を交えたワークショップをさまざまな角度から実施していくことで、縦割りの構造だった部署間に相互理解を生み出しました。また、それぞれの事業に従事する側からは見えなかった魅力に対する気づきを得ることで、ワンブランド構想に向けての意識に大きな変化を生み出すことに成功しました。
ワークショップで得られた示唆から、新ブランドのブランド・ステートメントを固め、ビジュアルアイデンティティの制作をA.C.O.のアートディレクターが担当。
新ブランドの軸となるキーワードからデザインコンセプトを見出し、ビジュアルパターンを制作することで、新ブランドの世界観を提案しました。
リニューアルしたWEBサイトでは、「Natic(ネイティック)」のブランド名のもと、8つに別れていた事業を1つのソリューションとして訴求することができるようになりました。
顧客に届けたい情報の整理・伝達がスムースになるとともに、各事業に従事するメンバーがワンチームとして機能するようになり、チーム組成という観点でも大きな効果が生み出せたというお言葉をいただきました。
日商エレクトロニクス社内では、新ブランドのビジュアルを用いたノベルティを制作するなど、ブランドの価値とチーム力の向上を目指した取り組みが行われています。A.C.O.では、今後も同社のブランドの発展を促すサポートを、デザイン面から提供していきます。
似ているお悩みはありませんか?お気軽にお問い合わせください
ANA Cargo Inc.
ANA Cargoブランドの確立に向け、エンドユーザーも見据えたコミュニケーション設計でWebメディアプラットフォームを構築
Design, Communication Strategy, Media Planning
ANA Cargo Inc.
“ただ運ぶだけではない、新しい価値を伝える”という想いを込めた、コンセプトワード提案とオウンドメディア展開
Design, Edit, Growth, Media Planning
UXやデザインのトピックからグローバルレポートまで、最新の情報をお届けします
月1–2回ぐらいで届けます。いつでもキャンセルできます。Privacy Policyをご覧ください